【着物ダウンコート】?とウールの組み合わせでカジュアル着物コーデ

洋服用のコートは、もっぱらダウンコートを愛用しています。

軽くて暖かく、カジュアルなパンツスタイルやワンピースなど、どんな洋服の上にも気軽に羽織れるので、とても便利です。

マフラーや手袋を合わせれば、防寒対策もばっちりです。

一方で、着物のときには、絹のコート地で仕立てた和装用のコートを着ています。

もちろんダウンは入っていないので、首まわりや袖口から寒さが入りやすく、洋服のコートほどの防寒性はありません。

昔の人は、家の中ではウールの着物を着て、その上に綿入りの半纏を羽織っていました。

今ほど暖房設備が整っていなかった時代、ダウンの代わりに綿が防寒素材として使われていたのですね。

私の手元にも、いただきものの綿入り半纏があります。もったいなくて普段着として着ることはなかなかできないのですが、本来は日常着として使うものです。

近所へのお出かけであれば、マフラーや手首用のサポーター、手袋などを組み合わせれば、寒さをしのぐこともできそうです。

フォーマルすぎず、かといって普段着すぎない、そんな中間の装いも楽しんでいきたいなと思っています。

来年こそは、そんなスタイルに挑戦してみようかしら……。

姉のウールの着物の上に綿入り半纏を着てみました。とてもあたたかですが、年齢的にもう少し地味な着物の上なら着て出かけられそうです。

こんな半纏はデパートのも売っていません。おしゃれな銘仙の着物からのリフォームだそうです。

大きな面積の綿も中々売っていおるお店がなかったそうです。色々苦労して仕立てられた貴重な半纏ですね。

ウールの着物に半幅帯を合わせて、気軽にお出かけしてみませんか?

ウールの着物をお持ちの方は、気軽に羽織れる羽織や大判ショール、ポンチョなどを合わせて、

日常の装いをちょっとおしゃれに楽しんでみてください。

今回は、今ではあまり見かけなくなった「綿入り半纏」についてのお話でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

なお、当方では着付け教室も開講しております。

ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次