-
初夏から暑い夏に向けて着たい【着物3選】
日に日に気温が高くなり、夏の気配が近づいてきましたね。 暑い季節でも涼やかに、そして快適に着物を楽しみたい…そんな方に向けて、今回は「暑い夏に向けて着たい着物3選」をご紹介します。 素材や織りの特徴を活かした、見た目も着心地も爽やかな着物た... -
【半幅帯】若い人だけ?そんなことありません♪大人にも合う理由を解説
普段から気軽に着物を着てるけど、お太鼓結びが段々面倒になってきたの、なにか良い方法はないかしら…? 帯結びが簡単になるともっと着てみたいのよね。若い子の浴衣のイメージだけど40代や50代でも半幅帯結んでもよいの? 半幅帯はカジュアルなイメー... -
シニアでも簡単!着物リメイク、1日で完成する衿裏で作る華やかフリルストール
簡単なのにおしゃれな一品 簡単なのに見栄え◎ 単衣の着物をリメイクしたところ「絽の襟裏」が残りました。 (※単衣の着物には、透け感のある絽の襟裏が付いているのが一般的です) 実は以前から気になっていたデザインですが、なかなか取りかかれずにいま... -
格安リサイクル反物をフル活用!シニアに優しい袖なし羽織&ベストに変身
格安反物との出会い 知人から譲り受けた、お爺さんの薄羽織を、袖を外して夏に長年愛用していました。 もともと古かったため、次第に穴が空いて使えなくなり、代わりを探しにリサイクルショップ「彼方此方屋」(おちこちや)へ。 男性用でも、袖を外すだけ... -
和洋折衷コーデで楽しむ京都伏見の酒フェス!雨の日も大島紬で快適に
京都・伏見の酒フェス 先日、京都・伏見の酒フェスへ行ってきました! 母が長年愛用していた大島紬を和洋折衷コーデで気分も上々に。 伏見といえば、酒蔵が立ち並ぶ日本酒の名所。せっかくなら、着物で楽しみたいですよね! 和洋折衷コーデは簡単に着付け... -
新入学の式典にふさわしい着物|正しい入学式の装いとコーディネート
入学式にどんな着物や帯を選べばよいのか、全くわかりません。 普段あまり着物を着る機会がないので、自信を持って式に臨めるように、ふさわしい装いを教えてください。 最近、入学式が再開され、着物を着て参加しようと考えている方も多いのではないでし... -
春を先取り!季節感を楽しむ着物コーデ&選び方のポイント
はじめに まだ寒さが残る時期でも、ふとした瞬間に春の訪れを感じることがありますよね。 そんな時こそ、装いに少しずつ春の雰囲気を取り入れてみませんか? 着物の世界では、季節を先取りするのが粋とされており、春を待ちわびる気持ちを表すコーディネー... -
シルバー世代必見!普段使いしやすい着物リメイクデザイン3選
1. はじめに 年齢を重ねると、洋服では体型の変化に合わせたサイズ選びが難しくなったり、窮屈に感じたりすることがあります。そんな中、着物地を使ったリメイク服は、柔らかく肌になじみ、美しい柄や色合いは、年齢を重ねた方の魅力を、より自然に引き立... -
70代の女性が羽織をあつらえる際のポイント【色選びと注意点】
最近、着物を着て楽しまれている友人から、「羽織はどのようなのを作れば、使い勝手が良いのでしょうか?」と聞かれました。 羽織はジャケットのような物なので正式なシーンの色無地や訪問着の上には着られません。 私も羽織についてよくわからないわ。普... -
理想の着物姿を叶える!失敗しない着付け教室の選び方ガイド
着付けを習いたくて教室を探しているのですが、情報が多すぎて、どこを選べばいいのかわからなくなってしまいました。 着付け教室を探す時、情報が多いと迷ってしまいますよね。まずは、『どんな場面で着物を着たいか』『どんな着付けを習得したいか』を考...