9月でも季節的にはまだ真夏日が続きます。そんなときには何を着たらいいのかと迷ってしまいます。なにか基準があれば教えていただきたいです。
質問者さんのようなお尋ねは沢山あります。
実際、9月なのだから単衣の着物にしてくださいとは、一概に言えません。
最近は猛暑!熱中症にでもなったら着物の季節などとは言っていられません。
でも、真夏と一緒の装いではなんとなく違うような気がするわ。
洋服でも、色目ぐらいは秋らしくするもの。
まりさん、いいところに気が付きましたね。
その通り、透け感があまりなければ、色目を秋色のコーデにすればOKなんです。
9月とひとくくりではだめでしょうね?
皆さん、段々、質問の質がアップしましたね!
仰る通り、9月初旬は透け感が少し残ってても秋色コーディネートなら
大丈夫です。流石に単衣着物はつらい時もあります。
結論
9月に入ったら基本的に初旬は透け感のある着物に夏帯、半衿は絽か楊柳
中旬は単衣着物に夏帯か、軽めの袷用8寸帯、半衿は袷用か楊柳
下旬は単衣着物に軽めの袷帯、半衿は袷用
ただし、着物も帯も帯揚げ、帯締めは秋色にしてください。
体感温度によって調節してください。それが一番大切です。
※楊柳半衿とはシボだった半衿で最近はあまり見かけません。なので、レースや柄で季節感を出す方法もあります。
秋のコーディネート例
この着物は夏物で透け感のある紅花紬です。帯は絽の染帯で金彩ですすきが描かれています。
帯揚げ、帯締めも薄い同系色の夏物でまだ暑さの残る時期に軽さを残しています。色目も3色にしておくとまとまります。
9月10日〜中旬すぎれば単衣の着物に夏帯です。この着物はお召しでとても重宝で、夏の9寸名古屋帯を合わせてカジュアルに着ています。単衣から真夏まで着ることができ、帯を袋帯に変えれば色無地として式ごとにも使えます。
紗の袋帯でパーティーに出席しました。
9月中旬を過ぎると透けない牛首紬の単衣着物に軽めの袷用8寸帯です。半衿、小物も袷用になります。
同じく単衣のお召にオールシーズン帯を締めています。半衿、小物はぐっと秋らしい柄と色目です。
半衿は読書の秋を意識した本が積み重なった刺繍です。
9月、1ヶ月間でも目まぐるしく変わります。
その日の気温やお天気で調節します。
体感温度は人それぞれなので、ご自身に合わせて
調節しますが、色目は秋色を意識してください。
色目を秋色にすればいいというのはわかりやすい判断基準ですね。
それなら、洋服と同じように考えればいいので少しは気が楽ね。
半衿の刺繍で季節感を出すのは楽しそう!
半衿のおしゃれも着物特有で凝りだしたら、キリがありません。
帯締めや帯留め、帯揚げなどトータルコーディネートを考えていくと、
それぞれの季節のコーディネートが待ち遠しくなります。
トータルコーディネートが決まると、少々暑くてもお出かけしたくなりそうですね。
あの着物にこの半衿でこの帯飾り!などおしゃれの幅が広がって、嬉しい悲鳴ですね!
普段から新しい小物を物色したくなるわね。
皆さん、色々想像してワクワクしてきましたね。
着物の本当の楽しみはそんなところにあるのかもしれません。
新調した小物一つのためにランチに行くこともありました。
まだ残暑の残る9月下旬に、単衣の結城縮に袷の名古屋帯、イタリアンを意識した新調したてのミルフィオリの帯留めで行きました。
ラテアートが一人づつ違うお店でした!美味しいけれど、スパゲッティソースを飛ばさないよう気をつけました。
まとめとして
残暑厳しい9月にどんな着物を着る!?に付いてお伝えしてきましたが
9月に入ったら基本的に初旬は透け感のある着物に夏帯、半衿は絽か楊柳
中旬は単衣着物に夏帯か、軽めの袷用8寸帯、半衿は袷用か楊柳
下旬は単衣着物に軽めの袷帯、半衿は袷用
ただし、着物も帯も帯揚げ、帯締めは秋色にしてください。
大きく外れなければ、個人個人の体感温度によって調節してください。それが一番大切です。
最後までお読みいただき有難うございます。この記事が参考になれば嬉しいです。
着付け教室も開講しています。お問い合わせお待ちしております。
コメント