コーディネート– category –
コーディネートの仕方
-
【パーソナルカラー診断】似合う色が変化した時の着物コーディネート術
先日、洋服のカラー診断を受け直したところ、以前は「スプリングタイプ」でしたが、今は「サマータイプ」へと変わっていることが分かりました。 振り返ってみると、ここ最近「なんとなく洋服や着物がしっくりこない」と感じていたのも納得です。 2024年に... -
これ絶対キラキラするはず!…が大誤算だった長襦袢。透け感コーデの落とし穴!
見た瞬間に「これ絶対キラキラする!」と信じて買った長襦袢。 ところが着てみたら…あれ?全然輝かない!? キラキラ好きさんにこそ知ってほしい、透け感コーデの落とし穴とは。 「これ、透けたら綺麗だろうな」と思って買ったのに… 高いとは思いつつも、思... -
シニア世代こそ、少し派手な着物を!〜老け見えを防ぐ華やかコーデのすすめ〜
はじめに 「その着物、落ち着きすぎていませんか?」 年齢を重ねると、着物選びにも「年相応に」とか「落ち着いた色を」といった気遣いが出てきますよね。でも、そうして選んだ着物を実際に着てみたとき、「なんだか老けて見える…」と感じたことはありませ... -
【付下げ着物とは?】訪問着との違いやシーン別コーデ術までまるっと解説
「付下げ(つけさげ)」の着物って、なんだか訪問着と似ていて、どう違うのかどう選べば良いのか…そんな声をよく耳にします。 格式はどれくらい?どんな帯を合わせるの? この記事では、付下げの特徴や訪問着との違い、さらにシーン別のコーディネート術ま... -
マダム世代にピッタリ!夏着物に博多紗献上半幅帯、これ絶対おすすめ!
夏になると、「涼しくて」「楽に締められて」「上品に見える」帯が欲しくなりますよね。 カジュアルな着物や浴衣を楽しみたいけれど、暑さや帯結びの煩わしさが気になる… いろんな帯を締めてきた私が心からおすすめしたいのが、博多紗献上の半幅帯です! ... -
着物にアクセサリーはどの程度許されるのか?おすすめのアクセサリーと“上手な付き合い方”
最近カジュアル着物を着る機会が多くなったのが原因でこんな疑問が浮上しました。 着物を着るとき、「アクセサリーってどこまでOKなの?」 カジュアルなお出かけではイヤリングをつけることはありますが、「ネックレスはさすがに…」と避けてきました。特に... -
「き楽っく極」で半衿付けがもっと楽に!手拭いアレンジも自由自在
着物を着るとき、毎回「半衿をつけるのがちょっと面倒…」と感じたことはありませんか? 特にシニア世代や、忙しい日々の中で着物を楽しみたいという方にとって、半衿付けは意外と大きなハードルになることもありますよね。 縫い付ける手間や、衿のカーブに... -
シニア世代の着物、地味すぎ?派手すぎ?似合う色選びの悩みからの楽しみ方
年齢を重ねると、似合う色が少しずつ変わってきたと感じることはありませんか? 若いころはしっくりきていたグレーやベージュが、今着てみると顔色が沈んで見えたり、なんだか老けた印象になってしまったり…。 でも、明るすぎる色も落ち着かないし、どう選... -
年齢を重ねても楽しめる!着物コーディネートの基本と上品に見せるコツ6選
着物を着ること自体は好きだけれど、「似合う色が変わった気がする」「派手すぎても地味すぎても…」と悩むことはありませんか? 年齢を重ねた今だからこそ、落ち着きと品のあるコーディネートがしっくりくるようになってきました。 今回は、そんな大人世代... -
【体験談:デニム着物でイベント三昧】 着崩れしない着付け&工夫
2025年5月、昼過ぎから夜中の12時過ぎまで、デニム着物を着てとあるイベントに参加しました。 約10時間、天気や汚れを気にせず快適に過ごすことができたのは、事前に準備したちょっとした工夫のおかげです。 今回は、私の着用レポートを交えながら、デニム...