60歳代で初挑戦!デニム着物にアンティーク帯

レディーからマダムまで、誰でも気軽に楽しめる新感覚の「デニム着物」!

ジーンズのように年齢を問わず、カジュアルに着こなせます。

プレタポルテだから購入後すぐに着られるのも嬉しいポイント。

色は薄めから濃いめまで豊富で、最近では柄物も登場してさらにおしゃれの幅が広がっています。


デニム素材ならではの魅力は、ラフさと品の良さを両立できること。洗濯も簡単、シワも気にせずノーアイロンでOK!

帯や小物で自由自在にコーディネートを楽しめるので、普段着感覚でおしゃれを楽しみたい方にぴったりです。


さあ、あなたもデニム着物で新しい和装スタイルを始めてみませんか?

今、合わせている貝の帯は大正か昭和初期のものです。
知人のお姑さんの物でしたが、知人には短かすぎて私のところにまわりまわってやってきました。
見た目には綺麗でしたが、そのまま使う気にならず

洗って帯芯を交換して仕立て直してもらいました。

費用は、1万円くらいでした(7~8年前)時価で確認してください。
この帯は、夏帯で裏地のところに絽(夏物の生地)が使われていました。
やはり、貝の刺繍が丁寧に施されていて単衣の時期にピッタリです!
なので、少々、短くても、頑張って締めます。
特に、前の柄の位置とお太鼓のいい柄の位置が近すぎると
帯結びがちょっと、難しくなります。
帯の最適な長さは別ブログで詳しく説明しましたので
良かったら、ご覧くださいね。
スポンサーリンク
目次

デニム着物の メリット & デメリット

メリット

デニム着物の魅力をわかりやすくまとめました。

着崩れOK! デニム着物はカジュアルな着こなしが楽しめます。

浴衣風にも、着物らしくも◎ 気分やシーンに合わせて自由に着こなせます。

透けない生地だから安心 特別な襦袢や肌着を用意しなくてもOK!

自宅で手洗いできて経済的 お手入れがラクなのも嬉しいポイント。

ノーアイロンでOK ジーンズのようにシワが気にならず、気軽に着られます。

帯合わせが自由自在 名古屋帯、半幅帯、兵児帯、自作の帯など、幅広く楽しめます♪

着るほど味が出る 何度も着るうちに色褪せて、唯一無二の一枚に。

洋服感覚でコーディネート 普段着の延長で楽しめます。

買ってすぐ着られる 既製品が豊富だから、気に入ったらすぐにお出かけOK!

3シーズン活躍 真冬以外なら生地感を気にせず、気軽に着られます。

無地感覚で帯選びがラク どんな帯とも合わせやすいのが魅力。

ブルー系コーデでマリンスタイルにも 色合わせ次第で雰囲気も自由自在!

デニム着物は、気軽に楽しめる新感覚の着物です!

デメリット

デニム着物のデメリットもチェックしておきましょう!

色落ちに注意! 帯や肌着、襦袢に色移りすることがあります。

フォーマルな場には不向き 正装としては着られません。

品質に差がある 安価なものは仕立てが粗かったり、お尻の部分の生地が伸びやすいことも。

襦袢と合わせると足さばきが悪くなることも 生地の滑りがよくないため、歩きにくさを感じることがあります。

カジュアル向きの着物 きちんとした雰囲気にはならず、あくまで遊び感覚で楽しむもの。

ヨレるとだらしなく見えることも 着こなし次第では、くたびれた印象になることがあります。

デメリットを理解した上で、カジュアルなおしゃれを楽しんでくださいね。

まとめ

メリットがたくさんあるデニム着物!デメリットを理解した上で、思いきり楽しんでください!

お手持ちの帯や小物を活かしながら、いろいろなコーディネートに挑戦してみましょう。

足さばきが気になるときは?

滑りのいいステテコ を履けば、歩きやすくなります!

ユニクロのリラコ なら、色柄が豊富でコーデのアクセントにも◎

襦袢なしでスッキリ着たいときは?

嘘つき衿 をTシャツに付ければ、襦袢なしでも着物らしい雰囲気に。

工夫しながら、自分だけの味わい深い一着に育てていってくださいね!

着付けやコーディネートのご相談も受け付けております。
お気軽にご連絡ください

https://mitsukokimono.com/denim/

最後まで読んでいただき有難うございます。この記事が参考になれば嬉しいです。

着付け教室も開校しています。お問い合わせもお待ちしております。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次