着物を着る時、補正に迷ってる人はいませんか?
人のお勧めを聞いて補正道具を選んで購入すると金銭的にも使い勝手においてもかなり損をします。
そこで、着物歴30数年の着付け講師みつ子が【適正な補正と補正するしない】について実際に試してみた結果、分かりやすく解説します。
補正の見極め方
補正なしで袋帯など重い帯だと着ているうちに動きます。着物も重かったりツルツルすると動いて着崩れが生じます。補正をすることで体のへこんでいるところを埋めてそれらの動きを止めるのです。
になるんですが、もう少し詳しく説明していきます。
*前提として正装や準礼装の他装の場合は準ずる補正は入れて着付けしてくださいです。
この記事は個人の自装の補正に限ります。
みつ子さん、補正は人それぞれに最適な入れ方があるのね。
難しいわね。
みね子さん、自分に合う補正を見つけるのはめちゃくちゃ大変なのよ!
そもそも補正はなぜ、必要なの?
補正は着付けの仕上がりと着付けのしやすさに関与します。
染の着物は補正をしないで着ると大抵着崩れます。
じゃぁ、みつ子さんはなぜ、補正なしを試したの?
それはね、有名な大久保信子先生の雑誌の記事を見て補正無しで着てみたくなったのよ。
補正なしで綺麗に着られるんだったら楽でしょ!
みつ子さん、それで結果はどうだったの?補正なしできれいに着られたの?
ふじこさん、じゃぁ、写真も交えて、それについてお伝えしますね。
上記の写真はウエスト補正なしです。着ていて楽で特に着崩れはなかったです。
上2枚目の写真はウエストにしっかり補正して着ました。もちろん、着崩れなしでした。
2点を比べると僅かに補正アリの方が帯にハリがありウエストの窪みが少ないです。
紬のように、生地がしっかりした着物は補正なしで大丈夫です。
とは言っても着姿は、やはり、補正アリの方が綺麗です。
つまり、着崩れしやすい着物とそうでない着物、着物によるところがあると言うことです。
紬の場合は着ていて楽な方を選んだら良いと言うことです。
自装でも訪問着や色無地、極端に柔らかい染の着物はしっかり補正したほうが綺麗です。
訪問着の時は胸元とウエストに補正をします。
じゃぁどんな補正を選んだらいいの?
補正の役割
必要以上に補正を入れてはいけないと着付けの習い始めに教わりましたが、見極めがとても難しいです。
それなら、補正を減らして着てみて検証するしかありません。
着物は襦袢がきれいに着れれば着物もきれいに着れるが定説です。
大久保先生の仰るように
補正ナシできる場合、襦袢の衿はある程度しっかり抜くのがコツです!
前の方に戻らず衿元が落ち着きます。
まず、襦袢を補正無しできれいに着てみてください。
着崩れは
- 普段着に半幅帯なら大丈夫です。
- 名古屋帯の場合は紬や綿着物なら大丈夫です。
- 染の着物の場合で袋帯など重い帯の場合は着崩れします。補正は必要です。
すなわち、帯が重いと着ているうちに動きます。
着物も重かったりツルツルして動きやすかったりすると着崩れが生じます。
補正の役割はへこんでいるところを埋めて帯や着物の動きを止めるのです。
へこんで動いて困る所に補正をすればよいのです。
着る着物や帯によって補正を入れるかどうかが違います。
ご自身の体型によっても違ってきます。お一人おひとベストな補正を着物ごとに見つけてください。
補正グッズの探し方
結局、一律の補正はないのね。
そう言うことになるはね。自分の補正は試してみて良かったらそれで良いのよ。日によっては、補正なしで楽に着たいとか、今回はきちんと着たいとか。
みつ子さん、そうよね!少しくらい着崩れても楽な方がいいわね。
プロとして着物の仕事してるわけじゃないし。
ふじこさん、あまり、厳密に決めつけると楽しくないでしょ!
着物は、腰紐と、帯枕の紐と帯締めの3点をしっかり締めておけば脱げないのよ。
もちろん、目指すのは綺麗で楽なきつけなんだけど、着付けを仕事にしているんじゃなかったら気楽に着るほうが大事なのよ。
でも、やっぱり、着るからには綺麗に着たいわ。
みね子さん、だったら、市販の便利な補正グッズを揃えるのも一案よ。
基本的に万人向きを証明済だし。そこから、足したり引いたりして調整すると楽でしょ。
私の場合、胸元の補正はたかはしきもの工房さんの和装ブラ(上の写真の)、
ウエスト補正は同じくたかはしきもの工房さんの満点腰すっきりパッドにインナーメッシュをプラスしているの。ヒップの補正もこれをつけるだけで一石二鳥、手間が省けるの。
この組み合わせだと一応安心の補正ができます。メッシュはいっときあまり必要性を感じず外していましたが、今はパッドに入れて使っています。補正は体系の変化により見直しが必要です。
あとはご自身に合わせてそれぞれのアイテムのサイズを選んでください。
補正グッズは面倒がらずに、必ず試着してアドバイザーさんに相談して決めてください。着付け小物は一生物です。決して安くないのでご自分に合ったものを組み合わせて長く使ってください。
夏場は和装ブラは暑いのでの代わりに『くの一麻子』と満点腰すっきりパッドを愛用しています。麻綿はタオル補正に比べて涼しいです。(実証済み)汗対策も万全なこの組み合わせ1枚着るだけです。楽です!
歳を重ねると否が応でも体力が落ちます。
補正なしでも良いですが、簡単にできる補正アイテムを用意しておくとストレスも減らせます。
くノ一麻子は高価ですが、汗抜き費用も押さえられ着物の熱中症対策になります。
汗抜きを2回もしたにもかかわらず汗のあとの変色が数年後浮き上がり染め直しした縦絽の夏着物です。手間と費用がかかり、懲り懲りです。
なので、連続して夏着物のお出掛けにも対応できるように、くノ一麻子は2枚目も購入するくらい愛用しています。
まとめ
補正の役割は体のへこんでいるところを補正で埋めて動きを止める
着崩れは
- 半幅帯なら軽いので動きは少なく補正無しでも大丈夫です。
- 名古屋帯の場合は紬や綿着物なら補正無しでも大丈夫です。
- 染の着物の場合で袋帯など重い帯の場合は補正は必要です。
個人の見解ですので、ご自身の体型やに合わせて調整してください。
基本の補正グッズを決め着姿と楽な着付けの折り合いを自分で探すこと
- 自分にあった基本の補正を見つけ着付けを簡単にしておく。
- 市販の補正グッズを利用する。
- きれいに着ることから心地よく着る事にシフトしていく。
- 補正有り無しどちらにしても襦袢をきれいに着る。
- 不要な補正は少なく必要最低限にする。
- 補正無しで着るときは胸紐の代わりにコーリンベルトやコーリン和装じめなど締めつけない便利グッズを使う。
- 着付けの道具も日々便利になっています。それらを利用して手間を少しでも省く。
ご自身のへこみを見て着る着物や帯によって適切な補正をしてください。
楽な着心地を目指していろいろ試して下さい。
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事が参考になれば嬉しいです。
着付け教室も開校しています。お問い合わせお待ちしております。
コメント