綺麗に着付けができなくてもOK!ゆる〜り、着物を楽しもう!

みつ子

着物はたくさんあるんだけど着付けが難しいので一人で着られない。昔習っていたけど忘れてしまってる。もったいないけど同仕様もない、、、なんて方いらっしゃいませんか?

まき

そうよ!そういう人たくさんいると思うわ!

まり

私も着物は沢山持ってるけど箪笥の肥やしだわ〜。

みつ子

そういう方にぜひこの記事を参考にして欲しいわね。

スポンサーリンク
目次

着物をもっと自由に着る

綺麗に着付けができなくても大丈夫!

普段着ならYouTubeを見て着付けを覚える

  • 最近はYouTubeで沢山のかたが着付け動画をアップされてます。
  • 洋服の上からでもいいので見ながら着てみる。
  • 寸法が合わなくても大丈夫、とにかく羽織って腰紐を締めて襟合わせをしたらOK
  • 補正なしでも大丈夫
  • 帯までできなくても大丈夫
  • 慣れてきたら半幅帯から巻いてみる(タンスにあれば)
  • 2回巻いたら蝶々結びにすればOK、難しく考えない
  • なければ名古屋帯を頑張って締めてみる
  • 綺麗に仕上がらなくても大丈夫
  • YouTubeチャンネルはわかりやすい同じサイトを繰り返し見て覚える

おうちで着る

まずはおうちで着てみる

うちで写真を撮って楽しむ

  • 写真を撮ると案外コーディネートの良し悪しがわかるもの。
  • ヘアセットも簡単にすると顔映りやバランスがつかめて楽しい
  • 自撮りで一人ファッションショウをしてみる
  • おうちだから着崩れてもすぐ手直しできて大丈夫
  • おうち着物だからコーディネートでイマイチでも大丈夫

外に出かけなくてもお家で着物を着てみる

  • 外に出かけなくてもお家でお茶をしたり、読書をしたりしてゆったり過ごすのも楽しいもの
  • そんな時のゆったりコーデをセットしてみる
  • 実際に着てみるのも良いですが床やベッドに並べて写真を撮ってコーディネートを考える
  • カフェ、ショッピング、旅行、お花見・・・など行き先別コーデも考えてみる(妄想してみる)

出したら片付ける

着物を出したらお片付けがつきものですね

畳み方や片付け方

  • お気に入りを何点か出して着用したら軽く畳んでおいてまとめておきます。
  • 正式な畳み方はyoutubeでも学べます
  • まとめて仮だたみしておいて一気に畳みましょう
  • 着物編、帯編と何回も繰り返すと自然に覚えられます
  • 直射日光を避けてまとめておいて下さいね

着物は洋服用ハンガーにかけて1日以上置かないでください。肩のところの生地が出っ張ってしまいます。袖畳みにして置いておきます。

着物友達を作る

友達に着物の話を振ったり撮った写真を見せて話題を広げてみよう

楽しくなったらお友達を招待して一緒におうち着物を楽しんじゃおう〜!

  • 着物を持ち寄ったりシェアしたりコーディネート大会をしたりしよう〜。
  • わからないところとかも人に聞くと「なぁ〜んだ、そうかっ!」と解決するかも。
  • 一人より二人三人と徐々にお友達を増やして巻き込んじゃお〜!

徐々に自信がついてきたらみんなでお出かけしよう。

  • みんなで助け合いながら着付けをしたら楽!
  • そもそも、簡単着付けでOK!
  • 草履がなければブーツでOK!
  • どうしても着物に自信がなければ洋服の上から羽織を着てみよう。意外にカッコいいです、可愛いです!
  • 和洋折衷のアイデアをみんなで出し合い試しましょう

長襦袢や着物小物がなくても大丈夫

長襦袢や着物用小物、あってもなくても大丈夫

着物用バッグ、小物がなくても大丈夫

  • セカンドバッグを斜めがけで可愛い&便利です。
  • 帯あげがなくてもスカーフや手拭い、なんなら、ネクタイでもOK!
  • 帯じめがなくてもベルトや可愛いひも巻けるものならなんでもOK!
  • ベレー帽やお手持ちの帽子も合わせて楽しみましょう

襦袢がなくても大丈夫

  • あえて冬はタートルやセーターブラウスに嵩張らないスカートやパンツを合わせて大丈夫です。
  • あったかくって襦袢の手入れも不要です。
  • 年代関係ないですよ!
  • 暑い時期はタンクトップやTシャツを合わせれば涼しく楽しめます。
  • そんな場合は洗える着物や綿や麻の着物が良きですね!

帯枕がなければ銀座結びを試してね!もちろん普通のお太鼓むすびでも大丈夫、腰紐で代用できます。

夏に絹の着物を着るときは汗対策が必要です。汗対策しないで出かけるのはやめましょう。
お手入れをすぐ出すなら大丈夫ですが汗取り費用がかかります。
自分で洗える麻やポリきもの、浴衣を着ましょう。

透け感も夏は楽しめますが、しっかり汗対策をしています。正絹は汗対策をしっかりせずに着るのはお勧めしません。

まとめ

カジュアル着物なら自由に楽しもう

  • 肩肘はらず着物を楽しみましょう
  • まずは着物や帯を出して着たい着物をピックアップしよう
  • 着方をYouTubeでざっくりで良いので見てやってみよう
  • 洋服の上からで良いので着てみよう
  • その着物を着てお家で過ごしてみよう
  • 自撮りで写真を撮って眺めてみよう
  • 眺めてみてコーディネートを膨らませたり違うものと交換したりして楽しもう
  • お家でお茶を飲んだり読書したりして着物時間を楽しもう
  • 慣れてきたらお友達とおうち着物を楽しもう
  • 持ち寄ったりシェアしたりしてまずはおうちでワイワイ楽しもう
  • 一人より二人三人とおうち着物を楽しもう&コーディネーター大会しよう
  • YouTube見てヘアセットもしちゃおう〜可愛い髪飾りもつけてね!
  • 慣れてきたらお友達とお外へ出かけよう〜みんなで着付けや帯結び助け合いながらね!
  • ブーツや洋服用バッグベレー帽なんかもOK
  • 帯上手く結べなかったら羽織やポンチョきて隠しちゃおー
  • 出した着物や帯はざっくり畳んでおいてまとめてyoutube見て畳もう
  • いきなり、難しい帯結びに挑戦せずタンスに眠る半幅帯から始めましょう
  • 半幅帯は前で結んで後ろに回すので比較的に結びやすいです
質問者さん

半幅帯なら前で結べるから気軽ね。

2回胴に巻いて余った分を畳んで帯枕の代わりに腰紐で背負い帯締めで胴の部分を固定させた帯結びです。
結び目がないので寝っ転がっても違和感なく快適です。

ちょっと慣れたら、お太鼓結びと同じ要領で結べる吉弥結びは年配者には重宝です。柔らかいより張りのある帯が向いてます。

質問者さん

半幅帯は可愛いイメージだけど吉弥結び、これ一つ覚えて慣れれば大人浴衣や普段着物に大丈夫そう。

みつ子

そうなんです、半幅帯の帯結びの種類を沢山覚えなくても大丈夫なんです。
ふたつくらいをマスターするだけで十分です。それだけで、ハードルが低くなります。

最近は季節を問わない使い勝手の良い半幅帯が販売されています。名古屋帯風にも見える結び方ができるので最初の一本にはコスパ良いです。長さや堅さを見極めて購入して下さい。

最後までお読み頂きありがとうございます。以上の方法で、もっと気軽に着物を楽しんで
タンスに眠るお宝を発掘して見て下さい。


この記事が参考になれば嬉しいです。

着付け教室も開校しています。お気軽にお問い合わせ下さい。お待ちしております。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次