斬新!振袖じゃないのにこんなことしていいの?今どきの伊達襟

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

こんにちは、みつ子です。

振袖や訪問着に豪華さを出すために入れる伊達襟ですが、今日はちょっと、冒険です

紬に伊達衿を入れた例

訪問着に伊達衿を入れるレッスンをしているときに盛り上がった話題です

ふじこ

普段着の着物にもおしゃれとして伊達衿を入れてもいいらしいわよ!

早速、試しに、無地なら何とか許せる範囲かなぁと、長きにわたる着物生活初、紬に伊達衿を入れてみました。

頂き物の箪笥の肥やし状態だった伊達衿で、レースを貼ったお洒落なものです。

昔では考えられなかったことが許され、やっと、宝の持ち腐れから脱出して日の目を見る事が出来ました。

いかがでしょうか⁉️

無地の結城紬に色目も多色にならないように濃淡にし、レースがアクセントになって

カジュアルなお出かけなら、許せる範囲かなと思います。

バランスがうまく取れれば、ちょっと、癖になりそうな位楽しいかもしれません(^^♪

一緒に試した、こだわりおしゃれさんたちも盛り上がってました!

かなり、高度な取り合わせになるけれど、もっと、いろいろんなコーディネートも試してみたくなる技ですね。

今回のように、無地の着物なら柄の入っ伊達衿にしたり

小紋のように、柄が着物に入っていたら、無地の伊達衿にするといいかもしれません。

半襟はいろいろ柄物、色物、刺繍入り、レースなど一般的に楽しめるパーツですが

伊達衿もそのように遊べたら自由度が上がり個性的なおしゃれができて

新たな着物の発信ができそうです。

伊達衿の入れ方は結構、着付けのテクニックが必要です。

どれくらいのぞかせるか、多すぎても少なすぎても良くないですし、絶妙な加減が要ります。

人それぞれの感覚なのであまり、決めつけずにお互い楽しんだらいいのかもしれませんが

YouTubeなどでしっかり学んできれいに見えるように入れないと

かえって、元も子もない残念な襟元になる危険性があると思います。

だらしない襟元だけは避けたいですね!

若い人たちの間では、パールを入れたり、レースを襟元全体に覗かせたり

デコレーションが当たり前になってきています。

正装や礼装の時はきちんとしきたりを守っていれば

ある程度は今までの着姿の常識を逸脱していても

着物に親しみを感じてくれれば、新しい着物文化として受け入れていくべきかなと思います。

もっと自由な着方を大人女子も楽しんでもいいかなと思います。

私のおしゃれの先生でもある『きものを着たらどこへでも』の著者

山崎陽子さんのように、「きものって自由。冒険しても、大丈夫!」

と、おっしゃっているように、今年は着物にブーツをはいてみようかな(^_-)-☆

普段着物に伊達衿を入れるという経験をしてみて新たな発見となりました

最後まで読んでいただき、有難うございました。

着付け教室も開校しています。着付けやコーディネートのご相談も受け付けております。

デニム着物にエナメルブーツで大阪までお出かけ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次