保存版【60代レンタル初心者】失敗しない訪問着選びの注意点とコツ

暑さも和らぎ、着物を着て出かけやすい季節になりました。

訪問着を結婚式やお茶会、その他おでかけに着てみたいけれど、年齢的に派手になったり、

出し入れの手間、お手入れのことを考え、億劫になっている人はいらっしゃいませんか?

質問者さん

私も着物が着やすい気候になり、色んな場面に着物を着たいと思います。今までの着物が派手になり、60代になって訪問着を誂えるのも勿体ない気がして、レンタルを検討していますが、どのように選んだら失敗がないのでしょうか?

みつ子

質問者さんのようにレンタルに慣れていない年代の人にも、安心してレンタルが出来る、上手な訪問着選びの注意点やコツをお伝えします。

60代という年令にふさわしい訪問着を選ぶことが重要です

  • 訪問着レンタルをしたいと思っている人
  • 訪問着レンタルで失敗したくない人
  • レンタルしたい訪問着の選び方がわからない人

に向けた記事です。

着付け講師30数年で京都の大手レンタルショップで、長年、正装レンタル接客に対応していた管理人みつ子が失敗しないための、正装レンタルでの注意点とコツをお伝えします。知ると知らないでは大きな差が出ますので最後までお読みください。

スポンサーリンク
目次

レンタルのメリット、デメリット

まず、前提としてレンタルのメリット、デメリットを抑えてください。

メリット

  • 購入と比較してコストが抑えられる
  • 保管や手入れの手間がない
  • 季節やシチュエーションにより柔軟に選べる
  • 店舗で借りる場合、着付けやヘアセットが割安になる場合がある

デメリット

  • 自分の好みの色柄、サイズが見つからない場合がある
  • ネット注文の場合、色味が違うことがある
  • 体型に合わない場合がある
  • 新品でない場合がある
  • 返却期限のため余裕を持って楽しめない場合がある
  • 万が一の汚れや損傷が生じた場合追加料金が発生する場合がある
  • 頻繁にレンタルすると長期的にはコストが嵩む
  • 返却が遅れると追加料金が発生する場合がある
  • レンタルのセットすべてを確認し、期限内に返送する必要がある

結論

注意点

  1. HPと実際の色味が違う場合があるのでお客様ギャラリーなどの実際の着用例で確認する。
  2. 60代に似合う色目から好みを決める。(後述)
  3. 60代に似合う柄は古典的な柄行から探すと失敗がない。(後述)
  4. 付属品がすべて揃っているフルセットレンタルか確認する。
  5. レンタルする着物がレンタル可能日時か確認する。(宅配サービスの場合前後の余裕が必要)

コツ

  1. 実店舗にて決める場合もレンタルショップのHPであらかじめ検索して候補を上げておくと早く決められる。
  2. 着物を絞れたら寸法を確認する。実店舗下見の場合は軽く羽織って顔映りも確認する。
  3. 日程が決まったら早めの予約がコスパ良くレンタルできる。
  4. 下見の場合、着ていく場所を伝えて場に合わせて着物をレンタルする。
  5. レンタルショップでの当日着付けの場合、ヘアセットなど割引になるプランがあるか確認し、あれば利用する。

一度はレンタルして、プロの着付けヘアセットに挑戦してみてください。

きっと、いつもの自分と違うご自身を発見できます。高齢だからと躊躇せず、新たなステージの始まりです。

詳しく説明していきます。

予算を決めてレンタルショップのHPで検索する。

ざっくり予算と着物の多さなど検索してレンタルショップを絞る。

シーズンになると人気着物からレンタルが埋まるので早めに調べる。

レンタル規定やキャンセル料、宅配のルールを確認する。

店舗での着付けが良ければその値段も確認する。割安になる場合があるので利用するか検討する。

店舗着付けであればヘアセット、髪飾りもついて割安になる場合があるので検討する。

口コミサイトやSNS、自社お客様ギャラリーなどを活用し、HPで数社比較して料金や着物の量や質など割安サービスなど検討する。

たくさん見すぎると混乱するので大手で絞る。

店舗が近くであればぜひ、予約して下見に行くことをおすすめします。実物を見て顔映りやサイズも確認でき、着物に合わせて帯や小物も選べる場合があります。

色味が違う場合があるので実際の着用例で確認する。

パソコンでは色目が大きく違うことが往々にしてあるので、お客様ギャラリーの着用例で色目を確認する。

大手のエンタルショップのHPはお庭での着用例がUPされているので実際の色目が分かりやすい。

以前勤務していたレンタ着物岡本のギャラリーです。https://www.okamoto-kimono.com/gallery/

着物を絞れたら寸法を確認する。

自分の着物サイズが分かる人はそれと比較して少々の差は着付けで補えます。

寸歩がわからない人は以下の長さを図って確認してください。

  • 裄・・・首の後ろのぐりぐりから方のぐりぐりを通って手首のぐりぐりまでの長さ
  • 身丈・・・身長同寸
  • 身幅・・・前幅=ヒップサイズ÷4+1cm前後 後幅=ヒップサイズ÷4+6cm前後
    をチェックする

全て3cmくらいの前後差なら着用可能です。

余程、小柄な体型で極端にヒップサイズが大きい場合やサイズ的に不安な場合はショップに相談してください。

60代の人に合う色目は

以下の基準で選べば間違いないので好みに合わせて選んでください。

落ち着きと品格を感じる色目を選ぶ

1.ライトグレー、淡いピンク、薄いブルーなどの淡いパステルカラーは上品で優しい印象を与えます。

2.深い紺色(藍色)、グレー、モスグリーン、藤色などの落ち着いた色目は年令を重ねた女性の気品を引き出し、大人のエレガンスを表現するのにピッタリです。

3.明るめのベージュやクリーム色は、肌に自然になじみ、顔色を明るく見せ派手すぎず控えめな印象を与えフォーマルな場面にも合います。

4.えんじ色や濃い紫は、落ち着いた印象を与えつつも華やかさがあり、フォーマルな場に適し、年令にふさわしい格式と華やかさを両立できます。

5.黒地の着物は柄が控えめであれば年令にふさわしいシックさを表現できます。帯や小物で変化をつけて多様な場面に合います。

6.光沢系のゴールドやシルバーの入ったデザインは、特に華やかな場に適しています。控えめながらも高級感を演出でき60代にふさわしい格式や華やかさを保てます。

色目を選ぶポイント

年令を重ねると、大概、肌のトーンが変わるので、顔周りに明るい色を持って来ると肌がより美しく見えます。

このような色目を選ぶことで、60代の女性の持つ上品さや落ち着きを引き立てることができます。

できれば、実際の色目をお客様ギャラリーで確認してください。

60代に合う柄は

落ち着きや品格を重視しつつ、年令を重ねたことで得られる洗練さや優雅さを引き立てる柄が適している。

好みに合わせて、柄行を決める際、以下を参考にてください。

ご自身の好みにないものは飛ばしてください。

1.古典柄

代表的な柄:松、竹、梅、鶴、亀、扇、桜、菊、流水、七宝

これらは伝統的で格式のあるデザインが多く、品格がある。

松と風景が描かれた訪問着に七宝柄の袋帯を締めています。改まった式典に着ていきました。

2.植物柄・草花柄

代表的な柄:梅、牡丹、椿、桔梗、藤、菖蒲など

季節を大切にした草花柄は、自然の美しさを取り入れつつ、年令にふさわしい上品な装いを提供します。

藤や桔梗など、縦のラインが強調される柄は、体型をすっきり見せる効果もあります。

四季の花々と流水、グレーの控えめな地色に金彩が入った訪問着でパーティーに出席しました。

3.幾何学模様や抽象柄

七宝柄や亀甲柄、青海波(せいがいは)などの幾何学模様は、古典的でありながらモダンな印象を与えるため、洗練された雰囲気を出せます。

特にシンプルなデザインのものは、上品さと知的な印象を併せ持ちます。

4.友禅柄や染の柄

手描き友禅や、落ち着いた色目の染の着物は、派手すぎず、趣があり非常にエレガントです。

大胆な柄よりも、繊細なデザインが年令にふさわしい穏やかな雰囲気を引き出します。

5.縦のラインを意識した柄

藤や柳など、縦に流れるようなデザインは、全体のシルエットをすっきりと見せる効果があり、60代の女性にも非常に似合います。

身長が低く気になる場合にも、縦のラインはスタイルアップに役立ちます。その場合、あまり豪華すぎない柄が良い。

6.控えめな金銀使い

金糸や銀糸を使った柄は、フォーマルな場で華やかさを保ちながらも、過度に派手すぎないものを選ぶとよいです。

控えめな光沢が上品さを引き立て、品格を保ちながら豪華さも演出します。

7.鳥や動物の柄

鶴や亀などの縁起物の動物柄も、年令にふさわしい格調高いデザインです。

派手になりすぎないよう、全体のバランスを考慮したものを選ぶとよいでしょう。

8.疋田柄(ひった)

絞り模様の一種である疋田は、細かい点描のような模様がちりばめられた柄です。

上品で優雅な印象を与え、落ち着きと華やかさをバランス良く兼ね備えたデザントなっています。

ポイント

60代の女性には、過度に華やかすぎる大柄や派手な色彩のものより、シンプルで上品な柄行が似合います。

特に、控えめな柄や落ち着いた色合いを組み合わせたデザインは、洗練された印象を強調します。

このような柄を選ぶことで、60代の女性の持つ気品や優雅さを引き立てることができます。

迷った場合は、控えめな方を選ぶと失敗がないですが、無難になります。

どちらを選ぶかは自身で判断するしかありません。

まとめ

HPなどでたくさんの着物をみてもどれが良いのか決め手に迷うのは誰しも同じです。

予算を決めてまずは実行して一歩踏み出してください。

1.60代という年令にふさわしい訪問着を選ぶ・・・式典やフォーマルな場に合わせて60代に合う色目と柄(既述)を参考に好みの訪問着を絞る。(レンタルなのでいつもと違うイメージも楽しめます。)

2.サイズを確認して選ぶ・・・HPで確認、或いは電話で確認する。(おおよそ3cm前後の差なら着用可能)

3.レンタル可能日時か確認する。(宅配サービスの場合は返却日時をしっかり確認すること)

4.シーズン中は早めに予約をする・・・人気の柄やコスパが良いものから予約が埋まっていく。

5.着物、おび、草履など、必要なアイテムが全て揃っているかを事前に確認する・・・ほとんどのショップはフルセットレンタルが基本。

6.信頼できるレンタルショップを選ぶ・・・口コミサイトやSNS、ショップのお客様ギャラリーなどを活用して確認する。

7.上品さを重視する・・・派手さよりもエレガントで上品なデザインが好印象を与える。

8.可能なら、正絹着物をレンタルする・・・高級感のある素材が年令に見合う雰囲気を演出してくれる。

9.自身がなければ着付けやヘアセットをプロに任せる・・・せっかくの着物も着付けやヘアセットで差が出る。

これらの準備をしておくと安心して、失敗のない60代にふさわしい訪問着レンタルができます。

一度はレンタルして、プロの着付けヘアセットに挑戦してみてください。

きっと、いつもの自分と違うご自身を発見できます。高齢だからと躊躇せず、新たなステージの始まりです。

60代からも素敵な自由な着物ライフを楽しみましょう!

以上に上げた注意点とコツが参考になれば嬉しいです。最後までお読みいただき有難う御座いました。

着付け教室も開校しています。お気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次