【60代でも遅くない!】着物に必須の“お金の知識” 書籍『お金の大学』改訂版を読んでみました

当ページのリンクには広告が含まれています。
みつ子

着物の趣味に嵌ったらお金の知識は必須!
お金の知識を付けたくて本は沢山見るけど、特に高齢者には、どれも今一わかりにくいです。

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

質問者さん

いい着物は欲しいけど、値段が半端ないしね~。
我慢するしかないかしら。。。
それに,年を取ると医療や孫たちのお祝い事にお金、いるのよね。

こんにちは、みつ子です。

着物を楽しむには、どうしてもお金がかかりますよね。

素敵な着物が欲しくても「高くて我慢するしかない…」そんな声もよく聞きます。

私自身も、着物の趣味を長く楽しむには“お金の知識”が必要だと痛感しています。

だけど、世の中のお金の本って、どれも難しくて読みづらい…特に高齢になると、文字が小さいだけでも読む気がしなくなります。

そんな中で出会ったのがこちらの本

スポンサーリンク
目次

書籍『お金の大学』改訂版とは?

『お金の大学』は、YouTubeでも人気の「リベ大」こと両学長が書いた、お金の基本を学べる一冊です。

この本の魅力は、何といっても「わかりやすいこと」!

  • 大きな文字と広い行間
  • カラーイラストや図解が豊富
  • 会話調でスラスラ読める

「本は苦手…」という方にもおすすめできる、高齢者にもやさしい一冊です✨


高齢者におすすめする理由 3選

① 文字が大きくて読みやすい

  • 細かい文字が苦手な方にも安心
  • 行間も広く、目にやさしい

② ステップ形式で理解しやすい

  • 途中から読んでも内容がつかめる
  • 短い単元ごとに区切られていて、スッキリ読める
  • 難しい言葉は出てこず、やさしい解説つき

③ カラーイラストで楽しく読める

  • 図解やイラストで直感的に理解できる
  • 金融系の本とは思えない「親しみやすさ」
  • 情報も整理されていて頭に入りやすい

高齢者にとってのメリットと注意点

メリット

  • 銀行・保険・年金などのしくみがわかる
  • 「知らなかった!」がたくさん見つかる
  • 老後資金や医療費、孫への祝いなどにも役立つ
  • お金に対する不安が減り、将来の見通しが立てやすくなる

デメリット(感じ方に個人差あり)

  • 購入費用がかかる(定価1,540円)
  • 表紙がマンガ風で信頼感に欠けると感じる人も
  • 若者向けの言い回しに違和感を覚えることも
  • スマホやアプリなどデジタル用語に慣れる必要がある

※とはいえ、それらを補って余りある価値があります。


60代・70代から学んでも遅くない理由

  • この本で得た知識は**「今の暮らし」にすぐ役立ちます**
  • 投資、年金、税金、保険などが一冊でまるっと理解できる
  • 将来のお金の計画が立てられるようになる
  • 「今、いくら使えるか」も見えてくる
  • 高価な着物も、計画的に安心して選べるように!

まとめ

お金の知識は、着物の趣味を楽しむためだけでなく、

**これからの人生を安心して過ごすための「お守り」**になります。

「今さら…」と思わず、ぜひ一度、手に取ってみてください📚

楽しい着物生活のために、きっと役立つ一冊です。


最後に

このブログでは、着物をもっと自由に、楽しく着るヒントを発信しています。

よろしければ他の記事もご覧ください。

着物の趣味のためだけでなくお金の知識はこれからの人生を豊かに過ごすためには高齢になっても
身に付けたいこと№1です。ぜひ、手に取ってみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

着付け教室を開いています。ご感想やお問い合わせお気軽にお寄せください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次