【着物仕分け表付き】今持っている着物も活かしながら、新しく着物を誂える時の注意点は!?

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

みね子

着物は沢山もっているもののなんだか、あか抜けないのよね。コーディネートがもっと、簡単に決められたら、着る回数も増えて着物も活かせるのになぁ~。

ふじこ

年齢に合ったものも誂えたいんだけど、手持ちも活かしながらどう組み合わせて行ったらいいのかしら?

着物は着てこそ活かせます。着物のお悩みを一緒に払拭して【着て楽しむ着物ライフ】を実現しませんか?

着物の仕分け(見直し)はご自身の着物ライフに適切なものを残していく上で欠かせない、すぐ実行すべきことです。

着付け講師として着物生活30数年、いろんなきもの屋さんから着物や帯を購入して成功や失敗をしてきたブログ管理人みつ子が、失敗しない、そして、お手持ちの着物も活かせる具体的な方法をお伝えします。

この記事を読めば『着物ライフを快適にコスパ良く楽しむ方法』が分かりますので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク
目次

この記事はこんな人にオススメ

  1. 着物の見直しをしたことがない人
  2. 着物の見直しをしたいけど何からすればよいか分からない人
  3. 見直してコーディネートをスッキリと素早く決めたい人

この記事の結論

【結論】

着物見直しの結果、追加で購入するものがはっきりし、無駄な出費も減って、お気に入りの着物と帯でコーディネートもすぐ決まり、お出かけが楽しめるようになった。

着物見直しの5ステップ

  1. 現状を把握する
  2. 目標を設定する
  3. 基本的なものから見直す
  4. コーディネートを考え不足するものをリストアップする
  5. 手放して得たお金は不足している物の購入に充てる

現状を把握する

着たい着物の寸法を確認して直すかどうか費用面も含め検討する色目も寸法も合わないものはフリマや買取で処分するか、洋服にリメイクする

以下の表を使って仕分けをスムーズに行ってみて下さい。

着物仕分け表

☆着物種類有(枚数)サイズ 〇大きい  小さい  汚れ
黒留袖
色留袖
色無地
訪問着
附下
江戸小紋
小紋
御召
木綿
ウール
ゆかた
その他の着物
☆帯
袋帯
名古屋帯
半幅帯
その他
☆襦袢(一部式、二部式)半衿付き腰紐
表にまとめると分かり易い
☆上物有(枚数)サイズ 〇大きい小さい汚れ
コート
羽織
雨ゴート(一部式、二部式)

着物と帯以外で必要なもの 足袋、肌着、腰紐5本、伊達締め2本、補正道具(タオルなど)帯揚げ、帯締め

あると便利なもの コーリンベルト、コーリン和装締め、ヒップパット、お太鼓サポート、和装ブラ

着物には季節がある(基本の時期)

10月~5月・・・袷  6月、9月・・・単衣(裏地が付いていない) 7月、8月・・・夏物(透け感のある生地)

目標を設定する

着たい着物が決まったら、実際に着て行くTPOを決め最終目標を決める

寸法が会わなければ直す。帯や小物(帯揚げ、帯締め)を合わせてみる

基本的なものから見直す(何から見直したらよいか分からない人)

汎用性のある色無地や江戸小紋などから見直すと幅広く着まわせる

カジュアルシーンのコーディネート、フォーマル向きコーディネート両方が可能

コーディネートを考え不足するものをリストアップする

スモールスタートでお気に入りのワンセットを作る。足りないものをリストアップする

手放して得たお金は不足している物の購入に充てる

リサイクルなどで得たお金の範囲で今の自分に似合う合わせやすい物を購入する

ある程度の予算が組めるなら上質なものを少しずつ揃えていく(自分の手持ちとの組み合わせを考えて)

この記事で分かること

  • 着物の仕分けでやるべきことについて   スモールスタートで先ずワンセット作り着て出かける
  • 着物の仕分けでのプロの考え方について   自分の手持ちとの組み合わせが可能かどうか、いつも考えながら選ぶ

着物の仕分けでよくある質問

  • Q.着物の仕分けの順番は?
  • A.着物の仕分けの5ステップをご覧ください
  • Q.面倒くさがりの人は取り合えず何をすればよいですか?
  • A.基本になる着物や(色無地や江戸小紋)や帯(洒落袋帯)から見直してください

関連記事

  • Q.お勧めの本などありますか?
  • A.「森田空美の知的きものルール」がお勧めです。

ほかにも色々あります。ちょっと、異色では「あきない世傳金と銀」は着物好きには響きます。

リメイク関連

【まとめ】 この記事の結論

ご自身の着物ライフに合った着物類を選別することによって自分に合わない着物が減り、コーディネートにかける時間が短縮でき、追加すべきアイテムがはっきりして目的を持った買い物ができるようになる。

結局は長く幅広く着る事で経済的でワードローブも徐々に充実していく。

着物見直しの5ステップ

  1. 現状を把握する(着物仕分け表で表面化する)
  2. 目標を設定する
  3. 基本的なものから見直す
  4. コーディネートを考え不足するものをリストアップする
  5. 手放して得たお金は不足している物の購入に充てる

着物に対する認識は無意識に時代背景や親から刷り込まれています。気づけば「着物仕分けは勿体ないマインド」にかかり、自分ではどうしたらよいか判断基準が分からなくなっている人も多いはず。

しかし「着物は着て活かしてなんぼ」箪笥の肥やしにしているのは、もったいない以外の何物でもありません。

着物ライフを楽しみたい!着物管理に困りたくない!とお思いの方は今すぐ「着物の仕分け」をしましょう。まずは、以下の記事を読みましょう。

以上参考になれば嬉しいです。

投稿がいいなと思ったら誰かに紹介してもらえたり、フォローしてくれると嬉しいです。

着物仕分けする上で聞きたいことがありましたら、ぜひコメントの方もよろしくお願いします。

着付け教室も開校しています。お問い合わせお待ちしております。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次