【9月・10月】季節の変わり目におすすめの着物・襦袢・帯コーディネート

質問者さん


季節の変わり目に、着物のコーディネートで悩むことが多いです。
はっきりとした目安があれば教えていただきたいです。

みつ子

9月・10月はまだ暑さが残る日もあれば、涼しくなる日もあり、素材や色合いに迷いが生じる人は多いですね。

着物歴30数年の管理人みつ子が、このブログでは基本的なコーディネートのポイントをご紹介します。

スポンサーリンク
目次

9月と10月の着物の基本

9月の着物

• 単衣(ひとえ)の着物が基本

• 残暑が続く場合、涼しさを感じさせる淡い色合いが適切

• 帯は軽めのものを選び、全体的に暑さを避ける工夫

10月の着物

• 袷(あわせ)に移行

• 秋の深まりを意識し、少し濃いめの色や季節の柄(紅葉、菊など)を取り入れる

• 帯は少し重厚感のある素材やデザインを選ぶ

最近は10月のはじめなら単衣の着物でも問題ありません。その際は、秋らしい雰囲気の帯を締めます。

10月後半は気候的に袷の着物に袷の帯が安心です。

襦袢と半衿の選び方

襦袢

• 9月はまだ単衣用襦袢が適しているが、寒暖差を考慮

• 10月に入ると、袷襦袢が望ましいが、昨今の温暖化で体感的に暑いと感じる場合は、まだ単衣でも良い。素材選びに注意

• 天気や予定によって衿は袷用で身頃は単衣で調整する方法も良い

この時期こそ「き楽っく極」が活躍します。もちろん年中ですが、袖を外して単衣の袖でも楽しめます。

半衿

• 9月は明るく軽やかな色合いで爽やかさを演出

• 10月は秋らしい色合い、例えば生成りや抹茶色、または柄入りの半衿で季節感を出す

生成りの正絹の衿(き楽っく極)にレースのリボンを半襟テープで貼り付けています。

帯・帯締め・帯揚げのポイント

帯の選び方

• 9月は博多帯や芯無しの八寸帯や軽めの袋帯を選び、暑さを避ける

• 最近は便利なオールシーズンタイプの帯があります

• 10月は秋を意識した柄の名古屋帯、袋帯や重厚感のある帯でバランスをとる

芯が入っていない八寸帯です。

帯締め

• 9月:柔らかい色味の組み合わせを推奨(薄ピンク、ライトグレー、ベージュなど)

• 10月:濃い色を使ってアクセントに(深緑、赤茶、茶色など)

帯揚げ

• 季節感を取り入れた素材と色合いを選ぶ

• 9月:軽やかで涼しげな素材や透け感のあるもの

• 10月:温かみのある素材や柄で季節の変化を演出

まとめ

• 季節の変わり目における基本的なコーディネートポイント

9月は秋をイメージしながら爽やかな色合いを取り入れる

• 襦袢は自分の好みや体感に合わせた調整をし、しきたりに無理をしない

この時期こそ「き楽っく極」が活躍します。もちろん年中ですが、袖を外して単衣の袖も楽しめます。

表に見えないところは体感で判断し、無理のない調節をする

• 季節感を楽しむための工夫が、着物の醍醐味である

色目や柄で季節感を出せば、同じ着物でも徐々に季節の移ろいを表現できる

軽やかな夏物の羽織や薄手の塵除けコートから、秋風が心地よく感じる頃には少し厚手の素材へと移行します。

まだ暑い9月は、袖なし羽織がとても活躍します。

最近では、10月後半でも単衣のお召羽織を着るのがちょうどで良い感じです。

それぞれの季節ごとの繊細な着心地を楽しみながら、自然との調和を感じるのも和装の魅力ですね。」

 最後に

• 着物選びに悩んだら、ぜひこの記事を参考にして、季節の変化を楽しみながらコーディネートを楽しんでください。

最後までお読みいただき有難うございます。この記事が参考になれば嬉しいです。

質問者さん

あまり、深く考えなくても良さそうね。
季節感の出し方は洋服と同じ感覚で良さそう。

まき

色目が大事ってことね!

まり

秋を意識した小物なら、なんとなく、わかるわ。

みつ子

正装や伝統的な行事は、季節を意識して、しきたりを大切にしてください。
プライベートでは自分の体感に合わせて装いを選び、
季節感は色々な工夫で出せるので、無理せずコーディネートを楽しんでください。

着付け教室も開校しています。お問い合わせお待ちしております。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次