着物初心者、年に2か月、単衣着物の注意点

きもの初心者さん】が季節限定の着物や帯、帯揚げ、帯締めを買ってしまうと 不経済でもったいないです

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

6月と9月は単衣(裏がついていないもの)の着物に変わります

この時期どんなものを身にまとうかを解説します

着物について

単衣の時期に伴い6月は夏に向けて涼やかなもの9月は秋らしいもので、裏地がついてない紬

や縮緬やお召しを着ます。

まだ、透けるタイプの生地ではありません。

帯について

6月上旬は帯芯が入らない博多帯や袋名古屋帯、中旬以降は夏帯、

9月上旬は夏帯か博多帯、9月中旬以降は博多帯や袋名古屋や名古屋帯、素材や色目が濃くない洒落袋帯です。

博多帯や袋名古屋とは、芯を入れずにお太鼓部分の両端をかがった帯です。

芯が入っていないので芯の分薄いということです。

洒落袋帯とはあまりキラキラしていない袋帯ですくらいの認識で大丈夫、

つまり、着物も帯も、生地感はほぼ、洋服と同じと考えて大丈夫です

色目も洋服でも6月に暖色は、9月に寒色は避けたほうが無難ですよね。

温暖化で人それぞれ体感温度で多少のずれは仕方ないですがあくまでも基本です。

次に、襦袢について

6月上旬は裏がついていない単衣(裏がついていない冬の生地の物)

中旬からは夏物、9月上旬は夏物、

中旬以降は単衣(裏がついていない冬の生地の物)で

ただ、襦袢の半襟は6月上旬塩瀬、中旬は夏物の絽、

9月上旬は絽、中旬からは塩瀬と考えていただいたらOK

帯揚げ、は6月上旬は袷用の薄手、中旬は夏物、

9月上旬は夏物、中旬以降は袷用の薄手のものがいいでしょう。

つまり、少々、難しく書きすぎましたが、夏に近ければ夏物、遠ざかるほど見た目、暑苦しくぼってりしていないものなら

袷用OKくらいに考えてください。

帯締めについて

袷用でオールシーズン対応可で、夏用もありますが、夏用は夏、単衣用限定です。

基本的に、着物、帯、小物類(帯揚げ、帯締め)は

例えば、夏に向け暑くなる6月は涼やかよりを、

まだ暑さが残る9月は真夏よりは色目も質感も秋めいたものということです!

写真の着物は少し、しっかりした生地の単衣のです。

色もピンクがかったベージュです、濃くなく、うすくもなくの着物です。

帯や帯揚げ帯締めもいろいろ変えれば6月も9月も着れます。

着物後ろ姿

この帯は花倉織と言う一部に少しだけ絽目が織り込んである帯で

真夏以外、単衣から袷まで使うことができ重宝しています。

色目もベージュっぽく真っ白でもなく濃い色も主張せず偏らないので春、秋、冬3シーズン万能な帯です。

なのでこの組み合わせ一揃えで単衣シーズン着ようと思えばできます。

着物も、洋服のように、基本的には四季にあった色目で着ればいいということです

まとめると、

  • 単衣シーズンは季節を強く感じさせる色目を取り入れないこと、 濃かったり白すぎたりしないもの
  • 素材感は透けないけど薄手の物、裏表がないもの、 染めの物は裏まで染まっているもの
  • 季節を限定する模様や風物を取り入れないこと、 季節の行事にまつわるアイテムの飾りを帯締めに取り入れたりはNG

きもの初心者さんが季節限定の着物や帯、帯揚げ、帯締めを買ってしまうと

使う季節が少なくなりしたがって、出番が減って不経済でもったいないです。

どうしても、一式そろえるなら6月の単衣と9月の単衣の両方対応できる

セットをチョイスするのがいいと思います。

予算と好みとをしっかり決めておくことが大事です!

お顔映りによりますが着物は薄いベージュ系、帯は袋名古屋か博多帯、生地感と色目が軽やかな洒落袋帯が

おすすめです。

この時期に着物を始めるのは結構ハードル高めです。

できれば10月くらいから始めると季節的にも暑くもなく、寒くもなく心地いい時期ですし

天候も比較的安定していてお出かけもしやすいと思います。

着物は着てなんぼのもです!

なんですが、せっかくでしたら,きれいに着たいですね!

いつ始めてもいいのですが、もし、着付け習おうかなという方は、この季節の着付けの教室開始がおすすめです( `ー´)ノ

天高く馬肥える秋、着物で美術館巡りや秋祭り、グルメに舌鼓!

いざ、出発進行!

着付け教室ではいろんなお出かけを企画しているところがたくさんあります。

最初は、みんなで渡れば怖くない精神で初心者さんにも安心なサポート付きがいいですね(^_-)-☆

このブログでも着物の季節感についてのお問い合わせや

お持ちの着物に関するご質問等気軽にお寄せください。

着付け教室も開校しています。ご活用ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次