着付けの知識– category –
着付けの知識
-
理想の着物姿を叶える!失敗しない着付け教室の選び方ガイド
着付けを習いたくて教室を探しているのですが、情報が多すぎて、どこを選べばいいのかわからなくなってしまいました。 着付け教室を探す時、情報が多いと迷ってしまいますよね。まずは、『どんな場面で着物を着たいか』『どんな着付けを習得したいか』を考... -
【まだ暑さが残る9月末】美しい着姿と汗対策の両方を叶える、簡単な補正テクニック
昨日(9月29日)、出かけるときに「和装ブラで胸元をすっきりさせたいな」とふと思いました。今までは暑くてとても無理でしたが、今日は付けても大丈夫かなと思いました。 この記事を読読んでほしい人 7月から9月にかけて、夏の着物で色々な補正を試した結... -
訪問着レンタルで失敗しない!40〜60代におすすめの選び方
訪問着を結婚式やお茶会などに着てみたいけれど、年齢的に派手になったり、 出し入れの手間や、着たあとの片付けを考えると、「面倒だな…」と感じてしまうことはありませんか? 着る機会が少ないのに、新しく訪問着を誂えるのは勿体ない気がして、レンタル... -
【抜紋と縫紋】どちらがあなたにふさわしい?
デパートで悉皆受付をしていたときお客様から、『色無地を仕立てたいんですが、紋はどうしたらよいですか?』とよくお尋ねがありました。 この記事は色無地に抜き紋を入れるべきか縫紋を入れるかわからない人にお読みいただきたいです。 私も同様の悩みを... -
一年中使えて着付も簡単、コスパも良し!口コミ上々【き楽っく極】長襦袢の魅力
本来は袷用の「き楽っく極」を、真夏に試してみました。たった一枚でオールシーズン使う活用法をご紹介します。 着物愛好家にとって「便利で使い回しの効くアイテムがあればな」と思うこともありますよね。今回ご紹介する「き楽っく極」長襦袢は、そんな願... -
動画通りに結べないのはなぜ?半幅帯の選び方と大人浴衣に合う帯3選
YouTubeを巻き戻しながら頑張って結んでも、仕上がりが微妙に違っていてがっかりすることがあったわ。 帯の長さが違うからそうなるのかしら? 素敵だなぁと思って真似してもその雰囲気に仕上がらないのよね〜。残念だわ。 「動画みたいにきれいに結べない…... -
【知らないと大損】新成人さん、振袖購入orレンタル?どっちが正解!?
最近、着物離れが進んでいるとはいえ、成人式で振袖を着るお嬢さんはまだまだ多いようですね。内見会の案内が届き始めて、購入にするかレンタルにするか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実は、私の知人のお嬢さんも、二年前から下見を始... -
70才でも、和洋折衷着物で初USJ、ハリポタにも乗れたよ〜!
並んだり待ったりが苦手な私が、このたび初めてUSJに行ってきました!まさか、この年齢で初USJを体験することになるとは思いませんでしたし、さらに着物を着て行くなんて予想外の展開でした。 そんな70歳になったばかりの着付け講師・みつ子が、和洋折衷の... -
【体験談】70代、年齢による着物のお悩みコントロール法
年を取り同じ着物と帯なのに衿もとが詰まったり帯が上に上がって帯揚げが見えなくなってしまいます。以前のように着姿が決まりません。もう、着物を諦めるしかないのでしょうか?年をとっても楽に着物を楽しみたいです。なにか良い方法はありませんか? 質... -
綺麗に着付けができなくてもOK!ゆる〜り、着物を楽しもう!
着物はたくさんあるんだけど着付けが難しいので一人で着られない。昔習っていたけど忘れてしまってる。もったいないけど同仕様もない、、、なんて方いらっしゃいませんか? そうよ!そういう人たくさんいると思うわ! 私も着物は沢山持ってるけど箪笥の肥...