四季折々の着物– category –
-
【要注意!】着物の汗が招く“黄ばみ地獄”とその解消法
お茶のお稽古を再開しようと思い、夏用の色無地を久しぶりに出しました。畳紙(たとうし)を開けてびっくり!ブルーの着物の背中と腰のあたりが、黄色く変色していたのです。着用後はいつも丸洗いや汗抜きなどのお手入れをしていたはずなのに、こんなこと... -
着物の雨対策。梅雨でも楽しく着物を着よう!
雨が降ったら着物は着ないという声をよく聞きます。せっかく用意していたのに着ないのは残念です。賢く雨対策をして安心して楽しみましょう。 絹の着物は雨は禁物って聞くけど大丈夫なの!? 洋服のように少しくらいなら濡れてもいいのかしら? 一般的に絹... -
初詣、何を着て行けば良いの?新年の装いアイデア
皆さんはお正月に着物を着ますか? お正月や初詣に着物を着たい方は多いおのではないでしょうか? お正月をきっかけに着物を着たいとお思いの方はこの記事を参考にしてください。 お正月は一般的に寒いですよね。寒い時期に着物は正直寒いです。 こんな事... -
【追記:結果OK でした!】アンティーク着物、お得かどうか、私の結果ととらえ方?
お気に入りの頂き物の袖なし羽織が傷んできました。薄手の生地のため、所々に穴が開いたり、生地の目が緩んだりしています。 袖なし羽織ってどんなもの?初めて聞くわ~。 袖のついてない羽織のこと。陣羽織とも言ったりするわね。最近は、一年中何か上に... -
【酷暑の夏】涼やかな着物姿を伝授します。
この時期暑すぎて着物を着るのが大変!何かいい方法はないかしら~。 暑い時期は工夫次第で暑さを軽減させることが出来ます。私の実体験からそのノウハウをお伝えします。普段着の着物にお試しください。 結論 着姿を涼しく見せる方法 衿合わせはゆったり... -
【単衣や夏着物】居敷当ては必要?付けるべきか、付けないべきか!?
ネットで奄美大島の紬が気に入って購入し、単衣で仕立てをお願いしました。居敷当てを付けた方がいいのか?なくてもいいのか?決めかねています。生地は透ける心配はありません。 単衣や夏着物の居敷当て、付けた方がいいのか、どうしたらいいのかわからな... -
【着物と帯の組み合わせ】単衣の時期、何を着るの!?
5月から最近は暑いし、単衣と夏、何を着て帯はどうしたらいいのか難しいのよ。全く分からないわ~! ※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 単衣や夏の着物と帯の組み合わせは悩みどこ... -
いしげ結城紬1枚と帯4本でお花見お出かけ新ルール
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 よく、着物一枚に帯3本と言われますが、帯4本で今年の春のお花見お出かけを楽しみました。 着物は、母から受け継いだいしげ結城紬です。 石毛... -
着物着用時必須アイテム!御召しの薄羽織初下ろしに思うこと
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 こんにちは、みつ子です。 着物着用する方はぜひ、ご用意ください 真夏の暑い時期もぜひ着用下さい 何故かというと、エチケットとして重要だから... -
着物着るなら夏でも必須!探し続けた、御召しの薄羽織届きました!
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 こんにちは、着物歴30数年の着付け講師みつ子です。 年々、暑い期間が長くなっているような気がします。9月といえども暑い日が続きます。 夏でも...