-
【着物の処分】全部しなくていい?悩んでいた私が安心できたお嫁さんの一言
着物の処分に悩んでいる方へ たくさんの着物を手放してきたけれど、まだまだ残っているのが現実。でも年齢を重ねるにつれて、着る機会は少しずつ減ってきています。 このままでは、子どもや家族に迷惑をかけてしまう── そんな気持ちから、「自分が元気なう... -
夏のフォーマル着物には絽が最適!失敗しない選び方とコーディネート術
暑い季節でも、フォーマルな場に適したドレスコードは重要です。 冠婚葬祭や改まった集まりでは、きちんとした印象と涼しさを両立できる着物選びが大切です。今回は、夏のフォーマルな場にぴったりな「絽(ろ)の着物」について、選び方やコーディネートの... -
【付下げ着物とは?】訪問着との違いやシーン別コーデ術までまるっと解説
「付下げ(つけさげ)」の着物って、なんだか訪問着と似ていて、どう違うのかどう選べば良いのか…そんな声をよく耳にします。 格式はどれくらい?どんな帯を合わせるの? この記事では、付下げの特徴や訪問着との違い、さらにシーン別のコーディネート術ま... -
マダム世代にピッタリ!夏着物に博多紗献上半幅帯、これ絶対おすすめ!
夏になると、「涼しくて」「楽に締められて」「上品に見える」帯が欲しくなりますよね。 カジュアルな着物や浴衣を楽しみたいけれど、暑さや帯結びの煩わしさが気になる… いろんな帯を締めてきた私が心からおすすめしたいのが、博多紗献上の半幅帯です! ... -
お盆に実家で見つけた母の着物。片付ける前に、ちょっと待ってください!
お盆に実家に帰ると、懐かしい空気とともに、押し入れやタンスの中から「母の着物」が出てくることはありませんか? 畳まれたまま何十年も眠っていた着物。 見るだけで、ふっと当時の記憶や母の姿がよみがえってきます。 けれども、ふと我に返って思うので... -
着物にアクセサリーはどの程度許されるのか?おすすめのアクセサリーと“上手な付き合い方”
最近カジュアル着物を着る機会が多くなったのが原因でこんな疑問が浮上しました。 着物を着るとき、「アクセサリーってどこまでOKなの?」 カジュアルなお出かけではイヤリングをつけることはありますが、「ネックレスはさすがに…」と避けてきました。特に... -
暑い夏でも着物を楽しむ方法〜7月の京都で感じた工夫と心地よさ〜
昨日は、Googleのサービス「Ovice」の勉強会に参加するため、昼前から京都市内へ出かけてきました。 暑さが本格的になってきたこの時期、着物で出かけるのは少し勇気がいりますが、汗と熱中症対策をしっかりすれば、 案外快適に過ごせることを実感しました... -
着物にも流行がある?流行遅れの高価な着物をどうする?整理のタイミングでの考え方
着物って、流行なんて関係ないと思ってたけど…やっぱりあるのかしら? 着物は昔から変わらない日本の伝統衣装というイメージがありますし、何十年も大切に着られるものですから、「流行」とは縁がないようにも思えますが、色柄や着こなし方にも、やっぱり... -
【藤柄なのに絽の帯】いつ締めるの?〜季節に合わせた帯選びと後悔しない買い方
絽の帯なのに藤の柄なの。これ、いつ締めればいいの? ある日、友人からこんな質問を受けました。 着物の魅力は“季節をまとう”こと 着物の楽しみのひとつは、なんといっても“季節感”。四季折々の自然を柄としてまとい、その移ろいを楽しむ——そんな粋な文化... -
必ずあなたを後押ししてくれる、着物という最強のドレスコードとは?
着物は最強のドレスコード 苦手な日本人こそ着物を味方に。 国際的なイベントやフォーマルな場では、まず最初に「どんな服装で行くべきか?」と悩む方も多いのではないでしょうか。 日本人はTPOに合った服装を選ぶことに、あまり慣れていないこともありま...