-
名古屋帯の寸法の注意点と着物の反物を名古屋帯にリメイク
こんにちは、みつ子です。名古屋帯にはいろんな種類や長さがあります。 それを知らないと大変なことになります! 飛び柄名古屋帯の注意点 飛び柄名古屋帯の寸法、特にお太鼓柄と前柄の間の距離に注意をしないと思うように柄が出ないことがあります。 詳し... -
丁寧に動画で解説、普段着の男性着物の着せ方と帯結び(人に着せてあげる編)
https://www.youtube.com/watch?v=F73KGR-DBw8 ※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 息子さんや彼氏に着物を着せてみたい方必見!この記事を読めば、着せ方のコツや男性の着物・小物... -
おめでたい柄の一本の帯で初春のコーディネート3選
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 1月は着物でお出かけも新たな気分になります。 初春と言う響きがいろんな和のイメージを感じさせます。 季節感の出る帯や着物は贅沢です。 この... -
京の冬、息子と着物でランチ、暖かく過ごす極意、3選
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 息子に年末に京フレンチおくむらのランチごちそうになりました。 この記事は寒い冬の京を少しでも暖かく過ごしたい人にお読みいただきたいです。... -
【新年初のコーディネート】と今年一年ありがとうございました。
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 今年一年ありがとうございました。 京都えびす神社の福笹の帯です。 福笹とは 「節目正しくまっすぐ伸びる」「弾力があって折れない」「葉が落ち... -
初詣に着物女子デビューしてください!
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 初詣に着物女子デビューしてください! ヒートテックの襟ぐりが空いたシャツに簡易半襟をする!可愛い柄のスカーフや長い布を縫い付け 襟を整え... -
着物のコートを汚さず綺麗な所作で脱ぎ、立ったままでたたむ方法
はじめに 寒い季節にはコートを羽織りますよね。着物を着るときも、コートの着方は着物を着ると同じですが、脱ぐときは少し違います。 着物の正しい羽織り方や脱ぎ方を知っていれば、自然に手が動きますが、慣れていない方にとっては難しく感じることもあ... -
ダウンコート着物バージョン
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 洋服用のコートはもっぱらダウンコートを着ている 暖かくて軽いしカジュアルなパンツスタイルやワンピース、どんな洋服の上にもきれます マフラ... -
洋服地で作られた半幅帯
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 珍しいネルの帯にであった 洋服地をはいでつなぎ半幅帯に仕立ててある 結構、分厚く嵩張るけれドットがかわいく購入 雪輪模様の半襟も季節で冬を... -
羽織るだけで和風感出るエプロン、引っ張り
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 今日は息子の店の手伝いです。 夏紬でも涼しげで良いです。断捨離に伺いおばあさんの紬を頂きそれを友人に仕立ててもらいました。 ポケットも付...