-
帯枕で差がつく!?【着付け上達のための3ステップ】と正しい使い方、よくある失敗
帯枕の選び方を間違えると、着崩れの原因になります! この記事では、着物歴30年以上、3000人以上の着付けをしてきた管理人みつ子が、着付け上達のカギとなる『帯枕』の選び方と使い方を3ステップで解説します。 いろんな形があるけどよくわからないし、帯... -
麻わた入りで涼しい!補正肌着くノ一麻子の下には何を着てますか?
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 こんにちは、みつ子です。 突然ですが、着物肌着みなさんどうされてますか? 私の大好きなきもの研究家、森田空美先生は リンク 人前で着物を脱... -
【検証!】スッキリ洗える正絹襦袢、ほんとに縮まないの?と今持っている洗えない襦袢の対処法と活用法
長襦袢は正絹なので家で洗うの怖いわ!だけど、袖口や裾が汚れるたびに洗いに出すと費用が嵩むのよね~。 ※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 頻繁に着ないけど、出すと汚れがシミに... -
着物着用時必須アイテム!御召しの薄羽織初下ろしに思うこと
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 こんにちは、みつ子です。 着物着用する方はぜひ、ご用意ください 真夏の暑い時期もぜひ着用下さい 何故かというと、エチケットとして重要だから... -
着物着るなら夏でも必須!探し続けた、御召しの薄羽織届きました!
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 こんにちは、着物歴30数年の着付け講師みつ子です。 年々、暑い期間が長くなっているような気がします。9月といえども暑い日が続きます。 夏でも... -
暑い夏の着物の汗対策に何を着てますか?
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 こんにちは、みつ子です。 着物の下は長襦袢ですよね!そして、その下は 以前は暑い夏も寒い冬もワンピースの肌着でした。 その上にタオル補正を... -
40年眠っていた羽織をリメイク!紅葉狩りにぴったりのスカジャン完成
リメイクのきっかけ 姉の嫁入り道具である着物や帯、羽織を整理するために、バイセルの出張買取を依頼しました。しかし、羽織は引き取ってもらえず、困った姉が着物をよく着る私に助けを求めてきました。 ただ、羽織は丈が短く、デザインも派手で、年齢的... -
羽織からスカジャンへ!リメイクで大変身したその過程
神戸の姉の家に行くたびに着ない着物や、帯、羽織を姉妹二人で眺めては溜め息交じりの 繰り返しです。 着ない着物、場所ばっかりとるのよね。 でも、もったいないし誰か着てくれないかしら?娘は着ないと言ってるし、困ったもんだわ。 心の声というより、... -
着られなくなった着物、どうしていますか? リメイクで箪笥の肥やしを甦らせましょう!
こんにちは、みつ子です。 私と同じくらいの年代の方は、親や祖父母の代から受け継いだ着物を持て余していませんか? 箪笥にしまったままで、もったいないと感じている方も多いのではないでしょうか。 私の家にも、もう着る機会のない着物がいくつも眠って... -
斬新!振袖じゃないのにこんなことしていいの?今どきの伊達襟
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 こんにちは、みつ子です。 振袖や訪問着に豪華さを出すために入れる伊達襟ですが、今日はちょっと、冒険です 紬に伊達衿を入れた例 訪問着に伊達...