-
【着物を着る時】補正あり,なし正解は!?
着物を着るときの補正、何を使えばいいか迷っていませんか?人のおすすめをそのまま選んでしまうと、「思ったより使いにくい…」「結局ムダになった…」なんてことも。実は、補正はやり方次第で必要なものが変わるんです。 そこで、着付け講師として30年以上... -
初詣、何を着て行けば良いの?新年の装いアイデア
皆さんはお正月に着物を着ますか? お正月や初詣に着物を着たい方は多いおのではないでしょうか? お正月をきっかけに着物を着たいとお思いの方はこの記事を参考にしてください。 お正月は一般的に寒いですよね。寒い時期に着物は正直寒いです。 こんな事... -
まるぐけ帯締めで銀座結びが快適に!?
皆さんはまるぐけ帯締めをお持ちですか?私は頂き物を一つ持っていましたが使っていませんでした。 まるぐけとは真綿などを芯に入れ、丸い棒のようにかがった帯締めのことです。私がワークショップで手作りしたのは芯に毛糸を使いました。どちらかというと... -
小柄な方はお得!貴重な着物も格安でゲットできます。
最近は大分縮んできてるけど私は小柄とは言えないし、大柄でもないのでお得感まではいってないのよね! みつ子さん、何の話かさっぱり分からないんだけど。。。 まりさん、ごめんなさい。リサイクル着物の話なの。以前、お茶のお稽古に行ったとき、小柄女... -
着物用バッグ必要⁉シーンや種類で失敗しない和装バッグの選び方
着物でお出かけする時、どんなバッグを持っていますか?洋服と同じように着て行く先や着物でバッグは変えて下さい。基本を押さえつつ、失敗しない選び方をお伝えします。 そういえば、特別に着物専用バッグを用意しても、持つ回数が少ないともったいないわ... -
【追記:結果OK でした!】アンティーク着物、お得かどうか、私の結果ととらえ方?
お気に入りの頂き物の袖なし羽織が傷んできました。薄手の生地のため、所々に穴が開いたり、生地の目が緩んだりしています。 袖なし羽織ってどんなもの?初めて聞くわ~。 袖のついてない羽織のこと。陣羽織とも言ったりするわね。最近は、一年中何か上に... -
40代〜60代、これからどんな着物を買うのが良いの!?
これから、どんな着物を買えばいいのかしら?年齢に合った着物を楽しみたいけれど60代からは、あまり数を増やしたくないのよね。 最近、着物を楽しみ始めた60代の知人に聞かれました。きちんと考えて着物選びをするかどうかで、これからの着物ライフが大き... -
専門家が選んだ!プチプラなのに【高見え】と高いのに高く見えない残念な着物、何故!?
みつ子さんのインスタグラムを見たら、いい感じの着物と帯がアップされていて、素敵だなぁと思って…。 きっと、高価な着物と帯なのよ!! そう思ったから老舗の着物屋さんで買ったの?と聞いてみたのよ。 いい着物って半端なく高いのよね~!老舗となると... -
着丈の短い着物を着る方法【足し布編】
サイズが小さい着物を着られる方法 おばあちゃんの着物でどうしても着たいんだけどサイズが小さいのよね。着物の袖から襦袢が出るし、着丈が短いのでおはしょりが短くてめくれるのよね~。何とか着られる方法ないかしら? 私もそんな着物を服にリメイクし... -
【前結びの帯板が回ってしまう人必見!】ちょっとしたコツ伝授します。
前結びは便利なんだけど、帯を締める時にくるっと帯板がクルクル回ってしまうのよね~。どうにかならないかしら? 回る帯板は、緩すぎても締めすぎても上手くいきません。そこで、締め加減を色々試した結果、簡単なコツを見つけました!そのポイントをお伝...