-
一年中使えて着付も簡単、コスパも良し!口コミ上々【き楽っく極】長襦袢の魅力
本来は袷用の「き楽っく極」を、真夏に試してみました。たった一枚でオールシーズン使う活用法をご紹介します。 着物愛好家にとって「便利で使い回しの効くアイテムがあればな」と思うこともありますよね。今回ご紹介する「き楽っく極」長襦袢は、そんな願... -
着物買取サービス【福ちゃん】きもの断捨離体験!その結果は?
終活の一環として、着物買取サービスを利用してみました。その一部始終をお伝えします。同じように悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。 私も同様の悩みを持って数十年、中々、決心がつきません。どのように決心できたのか伺いたいわ。 中々決心がつか... -
その半幅帯、あなたの結びたい帯結びに適していますか!?
浴衣の帯(半幅帯)、いろんな結び方がありますが、「YouTubeと同じように結んでみても同じ形にならない」というお悩みをよく聞きます。 確かに、YouTube動画を見て巻き戻しながら頑張って結んでも、仕上がりが微妙に違ってがっかりすることがあったわ。 ... -
「草間彌生」さんもびっくり!温暖化でアリ!?芭蕉布着物と越後上布帯で楽しむ一足早い夏気分
6月29日、京都市の関西日仏会館で開催されていた【草間彌生展】に、最終日に滑り込みで鑑賞することができました。 この日は非常に暑かったのですが、芭蕉布の着物に越後上布の帯を合わせて、一足早く涼を楽しむ盛夏の装いでお出かけしました。 数日前にイ... -
暑い夏でも涼しく着こなすきものの着方
暑い季節でも着物を着る機会があります。夏の着物を涼しく着る工夫があれば、ぜひ教えてください。 私も、質問者さんと同じように夏着物を涼しく着る方法を探し、いろいろ試しています。夏着物は着ている本人にとってはとても暑いのですが、その独特な透け... -
【知らないと大損】新成人さん、振袖購入orレンタル?どっちが正解!?
最近、着物離れが進んでいるとはいえ、成人式で振袖を着るお嬢さんはまだまだ多いようですね。内見会の案内が届き始めて、購入にするかレンタルにするか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実は、私の知人のお嬢さんも、二年前から下見を始... -
【ポリ着物】雨の日を楽しむ、単衣の6月こそポリ着物の魅力再発見!
単衣着物の季節、みなさん衣替えのご準備はいかがでしょうか? 6月は単衣(ひとえ)の着物を着る季節ですが、お召などの素材は雨に弱いものが多いです。雨が多いこの時期には、ポリエステル素材の着物を活用してみてはいかがでしょうか?賢く雨の季節を乗... -
5月からが買い時!大人浴衣の準備とコーディネートのポイント
浴衣は夏の風物詩であり、大人の魅力を引き立てる素敵な装いです。浴衣の準備は夏になってからでは遅いのです。この記事では、大人浴衣の選び方や楽しむためのポイントをわかりやすくご紹介します。 大人浴衣とは年令を重ねてもトレンドを取り入れ、大人に... -
派手な帯を活かす6つのコツ&意外な相性抜群のデニム着物!
「派手すぎて使わない帯がタンスに眠っているけれど、処分するのはもったいないな…」と思ったことはありませんか? この記事では、年齢を重ねると少し派手に感じる帯を活用する方法を紹介します! デニム着物との相性が抜群だとわかったので、デニム着物を... -
【要注意!】着物の汗が招く“黄ばみ地獄”とその解消法
お茶のお稽古を再開しようと思い、夏用の色無地を久しぶりに出しました。畳紙(たとうし)を開けてびっくり!ブルーの着物の背中と腰のあたりが、黄色く変色していたのです。着用後はいつも丸洗いや汗抜きなどのお手入れをしていたはずなのに、こんなこと...